
お風呂に入る習慣は、日本人なら誰にでもあることだと思います。そんなお風呂でできる簡単なダイエット方法が効果を発揮するにはちょうどよい方法なのです。気になる小顔から脚までエクササイズといってもとてもシンプルなダイエットです。
お風呂はダイエットにもよい!!
お風呂に入ることにはいくつか意味がありますが、カラダの汚れをキレイに落とす以外には、カラダや心をリラックスすることができるお風呂。そんなお風呂にもダイエット効果があります。
そもそもお風呂に入るというよりもお風呂に浸かることによっての効果にはこういったことがあります。
- カラダを温めることで代謝が上がる
- 全身の血液の流れがよくなる
- コリなど固まった筋肉に対してほぐすことができる
- 副交感神経が優位になり働いてくれる
こうしたこと全てお風呂に入っただけで現れる効果です。そしてこれらの効果は全てダイエットとも深い関わりがあるため結果的にダイエットになるのです。これはカラダが温まることによって代謝が上がるとエネルギーが消費されやすい状態になります。
これってつまりは、脂肪燃焼にも繋がることなのです。お風呂に入ることで血行が促進されるようになることで、筋肉のコリなどほぐれると代謝も上がりやすくなるのでこういった効果が生まれるのです。
代謝を上げることがダイエットに
どうしてもダイエットとなるとすぐに体重を落としたくなったり、脂肪を燃焼させようと考えると思いますが、大切なことはこういった体重を落とすことや脂肪を落とすというよりもまずは代謝を上げやすいカラダ作りを先に考える方がよいです。
そうすることで代謝が上がると結果的に脂肪燃焼にも繋がります。しかも代謝が上がりやすいカラダになれば太りにくく痩せやすい体質に変えることもできるためにダイエットをした後でもリバウンドに対する心配も少なくなります。
そしてその一環になるのが入浴をすることでお風呂に入ることです。お風呂は毎日入ることになるのでカラダを温める習慣にもなりますし、現在お風呂に入る習慣がない人でも今から習慣化させていくことでもかわっていきます。
お風呂でダイエット!正座することで痩せることができる!
ここまでお話ししてきた中で、お風呂に入ることで血行が促進されることでダイエット効果ができると言ってきました。ここでは具体的にどうすればより効果が得られるのかの方法を紹介します。
ふくらはぎを加圧することがよい
私たちのカラダには心臓が2つあると知っていましたか?少し誤解されないように補足すると、第二の心臓になる働きを持つのがふくらはぎにあることからそう言われています。
この理由には、普段重力がかかっている状態で私たちは生活していると思います。そこで一番負荷になりやすいのがふくらはぎで、ふくらはぎに重力がかかっていることで下半身に流れてきた血液とリンパが上半身に血液を送り返す役割をしていることから第二の心臓とよばれています。
よく脚がむくんで太くなった経験はありませんか?これは例えばずっと立ち仕事などをすることによって全身の血液の流れが悪くなり代謝が落ちていると下半身でポンプの働きが本来の働きを十分に果たせなくなっていることが原因にあります。
これが下半身が太く見えてしまう理由です。このふくらはぎのポンプの働きを上手に理由することでダイエットになるのです。それがお風呂の中で正座をすることです。お風呂の中で正座をすることでお尻とふくらはぎとで加圧をかけることになります。
そうすると一時的に加圧がかかっているために血液の流れが悪くなります。そうするとカラダが加圧されたことでうまく流れなくなったことに対して血流を高めようとします。そうすることでより代謝を上げることができダイエット効果につながるのです。
発汗効果と美容効果
お風呂の中でふくらはぎをお尻で加圧することで代謝を上がりやすくすることに加えて入浴をすることで汗をかきやすくもなります。汗をかくということは、同時に毛穴につまっていた汚れや皮脂が汗と一緒に流されてでてくるようになります。
そうすると不要なものが毛穴からとれるためにキレイになります。特に毛穴に不要な汚れがつまっていると、ニキビなどの細菌による肌荒れを起こす原因にもなります。これが肌の汚れを予防するだけでなく余分な水分まで排出させてくれることで美容効果も高まるのです。
特にカラダに余分な水分がたまっていると・・・
- むくみ
を予防することもできます。お風呂に浸かるということは、血液の循環を良くすることでたまった老廃物を排出させること。そしてリンパの流れも改善されることで買えることができるのです。
また睡眠もしっかりと、とっておくこともむくみ予防になるのでしっかりと摂るようにしてください。また・・・
- 塩分の多い食べ物は控える
- カリウムを摂る
といったことも大切です。
骨盤の歪みを整える!
骨盤が歪んでいるのかそうでないのかを自分自身で知ることは、中々できるものでもありませんし、どうすれば歪んでいるのかを知るためには専門的な知識を知ることや知っている人に相談することになると思います。
骨盤が歪んでいるかどうかは、普段の私たちの生活の中でも気づく事があります。それは姿勢がキレイなのかどうかです。普段から姿勢が悪いことでカラダのそれぞれのパーツの部分ではバランスが崩れていきます。
そうすることで、この大きな原因になるのが骨盤の歪みです。骨盤が歪むことで起こるカラダの変化は・・・・
- おなかがぽっこりする
- 代謝が落ちる
- 太りやすくなる
といった事が起こります。そもそも骨盤には大切な役割があります。それが内臓を正しい位置にするということです。受け皿になる骨盤が歪むことで、本来あるはずの位置に内臓がなく下に下がってしまいます。
これがぽっこりお腹をつくっている大きな原因です。しかも骨盤周りの血液の流れも悪くなりますし、さらにはリンパの流れも悪くなってしまいます。そうすると下半身太りのように見た目でも悪く見えるようになってしまうのです。
しかし、お風呂で正座をすることで歪んでいたバランスが安定させることによって整えることができます。これを毎日つ続けることで骨盤が整えられるようになれば代謝も上がりやすくなり痩せやすいカラダを目指すことができるようになります。
また入浴以外で骨盤を矯正させる方法もあります。簡単なエクササイズですので試してみてください。
「産後ダイエット方法はお腹と骨盤矯正が効果抜群」
http://diet-marurun.com/sangodaietto-onaka-kotuban-169
睡眠の質を高めてくれる
少し初めのほうでもあったように睡眠もしっかりと摂ることが必要です。お風呂で正座をすることによってカラダがさらに温まればリラックス効果によって副交感神経を高めることにもなります。
カラダが落ち着いてリラックスできているということは、夜の睡眠にも寝つきや質までも改善することになるために結果的に睡眠の質も高まります。これは睡眠中に分泌される成長ホルモンも関係しています。
これまでは成長ホルモンの分泌は22時~2時までの時間がもっとも多く分泌されるために、この時間にしっかりとした睡眠を摂るのがよいとされていました。しかし、最近の考え方には時間による成長ホルモンの分泌ではありません。
これは時間に依存したことではなく、睡眠の深さの眠りの状態によって変わることがわかっています。つまり、成長ホルモンがもっとも分泌されるのは、眠りについてから最初の3時間で、さらに始めの90分(徐波睡眠)のもっとも深い睡眠の時が一番分泌量が多くなることがわかっているのです。
要は最初の3時間が睡眠の質に深く関わっているため重要だということです。
始めの3時間をしっかりと眠る為の方法は?
正座をお風呂に入ることでダイエット効果だけでなく、睡眠の質を高めるリラックス効果まで得られるわけですが、そのためには始めの3時間でいかに睡眠の質を高めるかがポイントになってくるわけです。
そこで具体的にすることは・・・・
- 深い眠りにつきやすい時間に眠ること
たったこれだけです。これは人によって違いますが、もう一つ抑えておきたいことは睡眠ホルモン(メラトニン)の存在です。メラトニンは深夜3時ころから5時ころを目安に深い眠りにつきにくくなります。
そのため、メラトニンの分泌量が減り始めて深部体温が上がり始める前に睡眠をとるほうがよいのです。そこで遅くても深夜0時までには布団に入り眠るようにするのがおすすめです。
冷え性の改善をする
寒い季節もそうですが、季節関係なく冷え性で悩んでいる女性も多いものです。そこで冷え性を少しでも治そうとカラダを温めたりすると思います。お風呂は特に冷え性を改善するには適した場所です。
ただ入浴と言っても、湯船につからない人もいると思いますが、これはやってはならないことです。シャワー浴で済ませるのと、湯船に浸かるのとではカラダの温まり方もずいぶんと違います。
たとえば全身浴を10分するのと、シャワー浴を10分するのとでは温まり効果の差は圧倒的に違います。しっかりと湯船に浸かることが冷え症の改善にはいいのです。また私たちの体温を考えると理想的な入浴時間というものもあります。
それは生体リズムによって変動し、午後3時ころがもっとも高くなり、その後は徐々に低くなります。これを考えると入浴は体温が下がりきる前になる午後9時の時間帯がベストといえます。
お風呂で正座して痩せるダイエットの全貌
正座をすることで痩せることができる夢のようなダイエットですが具体的な方法について紹介していきます。
正座が苦手!まず始める前に
正座が苦手な人やうまくできない人のために、まずはカラダをほぐしておくことをおすすめします。そこで脚首や足の指をほぐしておくことで正座がやりやすくなります。
お湯の温度は38℃~40℃に!!
冷え性で困っている場合、お風呂の温度は高い方がよいと思っている人もいるかもしれません。しかし、温かい風呂と熱いお風呂とでは全く異なってくることがあります。それは熱いお風呂はカラダにとっては負担になることがあるということです。
またダイエットだけでなく美容をとして考えても熱すぎるお風呂はよくありません。例えば、普段の入浴でお風呂の温度を41度で設定しているとします。じつはこの温度でも美容として考えた場合にはよくありません。
それは肌を乾燥させてしまう恐れやシワを作ってしまう原因になるからです。その理由は、私たちの肌の皮膚に必要な成分までもお湯に浸かることで溶けだしてしまうからです。
これが美容として考えた場合によくないことです。こういったことを考えると38℃~40℃のお湯の温度で入ることが求められるのです。
正座は正しくする
正座をするといっても正しい方法でおこなうことでダイエットになるために、やり方はしっかりと覚えておくことが大切です。まず正座をする時に忘れてはいけない事があります。それは、両足のかかとをしっかりとつけておくことです。
スポンサードリンク
これは正座ダイエットをすると同時に、歪んだ骨盤を整えていくためのものでもあり、歪ませないための方法でもあります。まずはこの事を把握した上で実践するようにしてください。
- 湯船の中で立て膝状態をつくります。この時に両膝とかかとをしっかりとくっつけておいてください(つま先は軽く開く)
- このまま腰をおろして踵の上にお尻がのるようにします
- この状態で90秒間キープします(踵は離さないようにする)
- 90秒経過したら姿勢を崩し楽な姿勢をとってください
お風呂ダイエットを加速させる!正座ダイエット
お風呂で正座をすることでダイエット効果をさらに高めるためには、第二の心臓とよばれているふくらはぎをより強く圧迫させるようにすることがおすすめです。その方法が脚をクロスして正座をすることです。
- 湯船の中で立て膝の状態をつくります
- 片脚のふくらはぎの上に、反対の脚のすねを当てて脚をクロスさせます
- この状態のまま腰を下ろしていき、30秒キープさせます
- 左右の脚を入れ替えて同じように30秒キープしてください
- これを3回~4回繰り返します
お風呂ダイエットの前に気をつけたいこと
食後すぐにお風呂にはいらない
当然といえば、それまでですが食後のカラダの状態というのは、食べたものを消化させるために血液が内臓に集中している時です。こういった時にお風呂に入ることで起こることは・・・
- 消化不良を起こす
- 代謝を落とす
この2つが起こります。食べ物を消化している途中にお風呂に入ることで、全身が温められてしまうことで血流がよくなります。そうすると、消化につかっていた血液が全身につかうために広がることでお腹の調子を悪くさせることで消化不良を起こすことがあります。
またお腹の調子が悪いということは、食べたものはがしっかりと吸収されなくなっている状態です。この状態にあることで必要な栄養がしっかりと吸収できなくなり消化不良だけでなく代謝を落とす結果になるのです。
そのため食後すぐにお風呂にはいるのではなく、30分ほどし消化がそれなりにすすんだ状態になってからお風呂に入るようにしてください。よく食後すぐに運動をしてお腹が痛くなった経験があると思います。
まさにこの事と同じことが起こっているのです。
お風呂で長湯しない
いくらダイエット効果があると言っても、またぬるま湯であっても長湯をすることでカラダに悪くなることはわかると思います。ダイエットによいといって長く湯船に入ることでカラダを壊す可能性も考えられます。
そのために、お風呂ダイエットのやり方を3~4回終えたら一度湯船からでて休憩をするなどカラダを休めることも大切です。
長風呂はダイエット効果があるのか
長風呂そのものにダイエット効果があるのかないのかについては、結論から言ってしまうとダイエット効果はないといえます。そもそもお風呂に入ることで副交感神経が刺激されリラックス効果が生まれます。
しかし、入浴時間が長くなりすぎてしまうと、カラダには疲れやストレスを抱えることになってしまいます。その理由には、心臓や皮膚に負担がかかってしまうことです。そもそも湯船に浸かることでカラダには1トン以上の水圧がかかります(長風呂の場合)。
そうなるとカラダはこの水圧に耐えるためにお風呂に入っているようなものになるのです。そうすると副交感神経が優位に働いていたものが、今度は交感神経が刺激されることで興奮状態にあることになります。
そうすれば、入浴後であって、これからカラダを休めるための睡眠をとろうにも睡眠の質まで悪くし結果的に翌日に疲労としてカラダに残ってしまうのです。
水分補給は忘れずに!!
カラダの汚れをとるだけでなくダイエットをするためには、水分もしっかりと摂っておく必要があります。どうしてもお風呂にはいっている時間が長くなってしまうと、水分がカラダから汗以外にも失っていきます。
そうすると水分不足によって、最悪の場合に脱水を起こす可能性だって考えられるのです。入浴中の水分補給を忘れないことはもちろんですが、入浴前にも水分はしっかりと摂っておくようにしてください。
お風呂ダイエットで消費カロリーを高めたい!高温反復入浴
お風呂で正座ダイエットをする時間がない人やこのやり方が合わない人におすすめなのが、お風呂を時短させたいなどの理由から高温反復入浴法がおすすめです。この入浴方法の特徴は・・・・
- 水圧による負荷
- 温度による負荷
この負荷によってカラダの新陳代謝を高めるための方法です。ただ一つカラダに負担になるのが、疲労感が現れるところです。これは高温反復入浴法が短時間に数回の入浴を繰り返すことによるカラダへの負担があるからです。
高温反復入浴法の消費カロリーがすごい
新陳代謝を活発にすることでダイエット効果になりますが、カラダへの負担も大きいことからも消費カロリーもしっかりと消費できるのがこのダイエット法のいいところです。高温反復入浴法は基本的に42℃~43℃の温度のお湯に短時間で何回かに分けて入浴をします。
そのために1回で消費できるカロリーは300Kcal~400Kcal程度になります。そして具体的なやり方は・・・
- お湯になれるためにかけ湯をします。湯の温度が熱いため一気につからないように注意します
- 2~3分入浴します(1回目)
- その後、湯船からでて15分休憩します(カラダか頭を洗う)
- 2~3分入浴します(2回目)
- 湯船からでて5分休憩します(1回目で洗えなかった残りを洗う)
- 最後にゆっくりと5分浸かり終了
お風呂でマッサージをして効率アップ
せっかくお風呂に入ったのであれば、お風呂で温まっているときに脚全体をマッサージすることも代謝をアップさせる方法です。マッサージをすることによってむくみの解消にもましますし、血行を促進させることにもなります。
マッサージをすることで老廃物を流してむくみ解消になります。
お風呂ダイエット後は小顔のマッサージもおすすめ
お風呂中でもいいですし、お風呂から上がって小顔になるためのマッサージをすることで最終的にはカラダ全体のエクササイズができてしまいます。そこでおすすめなのがこちらの動画です。
まとめ
ダイエットは何かと過酷で辛いイメージがついてしまいますが、運動や辛い食事制限をすることも必要なこともあると思います。しかし、結局最後にダイエットが成功するかどうかは継続できているのかどうかということもあります。
続かない無理なダイエットをするよりは、毎日の日課の中でお風呂に入るタイミングでダイエットに励む方がより効率的で成果も出やすいでしょう。